top of page
検索

華展のお知らせ「日本いけばな芸術展 ~心を結ぶ、美を紡ぐ~」

会期:10月26日(水)~31日(月) 会場:大阪髙島屋 7階グランドホール 御室流からは小田美風華務長をはじめ、御室流京都支部、丹波支部、奈良支部、大阪支部、兵庫支部より前後期合わせて合計17名(9席)出瓶いたします。 ぜひご覧ください。

華展のお知らせ「第56回いけばな大阪展」

会期:10月18日(火)~23日(日) 場所:あべのハルカス近鉄本店ウイング館8階近鉄アート館 御室流大阪支部から、前・後期ともに出瓶いたします。 ぜひお越しください。

華展のお知らせ「御室流徳島支部いけばな展」

会期:10月8日(土)~10日(月・祝) 会場:安楽寺(四国八十八カ所霊場 第六番札所) 徳島県板野郡上板町引野字寺ノ西北8 板野IC 西へ9km 約15分、土成IC 東へ5km 約10分 御室流徳島支部の秋のいけばな作品をお楽しみに、ぜひご覧ください。

奈良市いけばな展

華展のお知らせ 「奈良市いけばな展」 日時:9月18日(日)~19日(月・祝) 場所:はぐくみセンター(奈良市保健所・教育総合センター)1階    JR奈良駅西口から南へ約5分 御室流奈良支部からも出瓶いたします。 ぜひご覧ください。

令和4年度本庁特別講座 師範コース第3回

令和4年7月10日(日)、11日(月)本庁華道教室で、24日(日)には関東龍華寺教室にて本庁特別講座師範コース第3回が開催され、本庁講師の鈴鹿一華先生が講師を務められました。 今年は3年ぶりに祇園祭が開催されることもあり、今回の実習は「ヒオウギ」。...

令和4年度本庁特別講座 華務職コース第3回

令和4年7月3日(日)、4日(月)は本庁華道教室で、7日(木)は関東龍華寺教室で、本庁特別講座華務職コース第3回が開催されました。 講師は、本庁教室を名畑翠延副華務長、関東龍華寺教室を小田美風華務長が務められました。 午前中は晩季のカキツバタのいけ方に関する講義が行われ、午...

令和4年度本庁特別講座 創作花コース第1回

令和4年6月26日(日)は本庁教室において、本庁特別講座創作花コース第1回が開催されました。創作花コースの開催は3年ぶりで、講師は小田美風華務長が指導に当たられました。 午前中の講義では、様々な作品写真を見ながら創作花についての詳しい解説がありました。...

令和4年度本庁特別講座 師範コース第2回

令和4年6月19日(日)、20日(月)は本庁華道教室で、6月26日(日)は関東龍華寺教室において、本庁特別講座師範コース第2回が開催されました。 講師は大野一秋副華務長。 今年度第2回目はカキツバタについての講義と実習が行われました。...

令和4年度本庁特別講座 華務職コース第2回

令和4年6月2日(木)は関東龍華寺教室で、5日(日)、6日(月)は本庁華道教室において、本庁特別講座華務職コース第2回が開催され、講師は小田美風華務長が務められました。 今回の花材はフトイとスイレンで、「立体構成と平面構成のバランス」と題した講義と生花実習が行われました。初...

御室流華道 第106回流祖奉献全国挿花大会

令和4年5月15日(日)、16(月)、家元仁和寺の御所庭園において、 御室流華道第106回流祖奉献全国挿花大会が開催されました。 御室流の年間行事の中では最大の催しで、昭和3年(1928)に第1回大会が開かれた記録が残っています。御室流いけばなの展示はもとより、開催期間中に...

令和4年度本庁特別講座 師範コース第1回

令和4年4月17日(日)、18日(月)は本庁華道教室で、4月24日(日)は関東龍華寺教室において、本庁特別講座師範コース第1回が開催されました。 講師は平林玲風本庁講師が務められました。 今年度第1回目の花材はハラン。いけばなは「ハランに始まりハランに終わる」と言われるよう...

令和4年度本庁特別講座 華務職コース第1回

令和4年4月3日(日)、4日(月)は本庁華道教室で、4月7日(木)は関東龍華寺教室において、本庁特別講座華務職コース第1回が開催されました。 講師は安藤和風副華務長が務められました。 花材はムシカリ。手で撓めても元に戻りやすい性質の枝を、いかに生花にふさわしい形に加工できる...

令和3年度本庁特別講座 師範コース第8回

令和4年3月27日(日)関東龍華寺教室で、3月28日(月)本庁教室において、本庁特別講座師範コース第8回が開催されました。 講師は小池楓光本庁講師が務められました。 今回の講義では二管筒のいけ方を学び、実習ではサンシュユを二管にいけました。実習終了後には修了式が行われました。

令和3年度本庁特別講座 自由花コース 第4回

令和4年3月13日(日)関東龍華寺教室で、3月27日(日)本庁華道教室において、本庁特別講座自由花コース第4回が開催されました。講師は、大野一秋副華務長が担当されました。 今回は投入花で、ボケ、チューリップ、菜の花を使い、春らしい作品がいけられました。実習終了後に修了式が行...

令和3年度本庁特別講座 華務職コース 「七曲いけ発表会」

令和3月6日(日)、今年度華務職コースで七曲いけを学ばれた方の中から14名が参加し、七曲いけ発表会を行いました。 指導は小田美風華務長。この1年習ったことを復習しながら一人一人が与えられた花材で造り出せる七曲いけを考え、7人1組で「七曲いけ」を完成させました。できあがった作...

ブログ: Blog2
bottom of page