「第107回御室流華道流祖奉献全国挿花大会」開催のお知らせ
開催日程:5月14日(日)~15日(月)10:00~16:00 場所:総本山仁和寺(仁和寺御所庭園、御室会館2階大広間) 仁和寺御所庭園拝観料:大人800円(高校生以下無料) 御室流いけばな約110作品を展示します。 全国の御室流門人が日頃の稽古の成果を発表し、伝統ある献...
TEL 075-463-1095
開催日程:5月14日(日)~15日(月)10:00~16:00 場所:総本山仁和寺(仁和寺御所庭園、御室会館2階大広間) 仁和寺御所庭園拝観料:大人800円(高校生以下無料) 御室流いけばな約110作品を展示します。 全国の御室流門人が日頃の稽古の成果を発表し、伝統ある献...
華展のお知らせ 「御室流華道大阪支部展」 会期:3月25日(土)10:00~17:00、26日(日)10:00~16:00 場所:たかつガーデン 大阪府教育会館3階 ぜひご覧ください。
華展のお知らせ 「亀岡華道協会第31期いけばな展」 会期:3月4日(土)、5日(日) 会場:ガレリアかめおか2階大広間 御室流丹波支部から出瓶いたします。ぜひご覧ください。
華展のお知らせ 「御室流華月会いけばな展 ~花のある暮らし~」 会期:3月3日(金)~5日(日) 会場:舞子公園 旧木下家住宅 御室流兵庫支部「華月会」のいけばな展です。 ぜひご覧ください。
華展のお知らせ 「第58回加古川市文化まつり いけばな展」 会期:3月3日(金)~6日(月) 場所:加古川市民会館 小ホール 御室流兵庫支部から出瓶します。ぜひご覧ください。
「いけばな女流選抜作家展」 会期:3月2日(木)~7日(火) 会場:あべのハルカス近鉄本店 ウイング館8階近鉄アート館 御室流大阪支部から出瓶します。 ぜひご覧ください。
華展のお知らせ 「御室流高知支部いけばな展」 日時:令和5年2月11日(土)午後1時~ 令和5年2月12日(日)午後3時半まで 場所:須崎市文化会館(高知県須崎市新町2-7-15) 2/12午前10:30からは、いけばなデモンストレーションも行います。 ぜひご覧ください。
令和5年1月6日(金)午前11時より、仁和寺御所庭園の宸殿において御室流生初式を執り行います。 毎年恒例の行事で、御室流門人により稚松の生花がいけられ、流祖宇多法皇のご宝前に献華されます。今回は御室流大阪支部、三重支部、高知支部が合同で献華奉仕されます。...
令和4年12月18日(日)、19日(月)本庁華道教室にて、18日(日)関東龍華寺教室において、本庁特別講座師範コース第6回を開催しました。 講師は、本庁教室を瀬尾正風本庁講師が、関東龍華寺教室を松村閑清本庁講師が指導されました。...
令和4年11月27日(日)本庁教室において、本庁特別講座第3回創作花コースが開催されました。講師は小田美風華務長が務められました。 今回の創作花コースで与えられた花材は、ニシキギ、キク、ツバキでした。 午前中の講義の中で、受講者一人一人にニシキギのどこに魅力を感じるかという...
令和4年11月20日(日)、21日(月)本庁教室で、27日(日)関東龍華寺教室において 本庁特別講座師範コース第5回が開催されました。 講師は、名畑翠延副華務長。 今回は二重洞の花器へのいけ方を学びました。 花材はアカメヤナギと白玉椿で、二種類の植物を組み合わせて季節を表現...
令和4年11月6日(日)、7日(月)本庁教室において、11月10日(木)関東龍華寺教室において本庁特別講座華務職コースが開催されました。 講師は大野一秋副華務長がお務めくださいました。 午前中の詳しい講義のあと、午後からはニシキギを三管にいける実習が行われました。
令和4年10月23日(日)本庁教室において、創作花コース第2回が開催されました。 講師は大野一秋副華務長が務められました。 この回の花材はツルウメモドキ、キク、リンドウ。 それぞれの花材が豊富にあり、何をどれだけ、どのように使っていけるか、...
令和4年10月16日(日)、17日(月)本庁教室において、10月23日(日)関東龍華寺教室において、本庁特別講座師範コースが開催されました。 講師は、本庁教室を松村閑清本庁講師、関東龍華寺教室を小田美風華務長が務められました。 この回は、オモトのいけ方を学びました。...
令和4年9月29日(木)関東龍華寺教室において、10月2日(日)、3日(月)本庁教室において、本庁特別講座華務職コース第4回が開催されました。 関東龍華寺教室は畑清月副華務長が、本庁教室は安藤和風副華務長が講師を務められ、キャラボクを二管にいける講義、実習が行われました。
下記日程で、御室流秋の華会「時をいける」(前期展)を開催いたします。今回は御室流岡山支部による出瓶です。 家元仁和寺御所庭園の玄関、白書院、宸殿鞘の間、南庭に御室流いけばな作品を展示いたします。ぜひご覧ください。 開催日程:令和4年11月11日(金)~14日(月)...
日時:令和4年11月6日(日)、7日(月)10:00~16:30 (11月6日10:00開会式、11月7日16:30閉会式) 会場:総本山仁和寺 御室会館二階 大広間 主催:御室流兵庫支部 入場無料 御室流兵庫支部に所属された梅田一甫先生は、永年に渡り御室流副華務長、...
開催日時:11月4日(金)~6日(月) 11:00~19:00 最終日は17:00まで 場所:立誠ガーデン ヒューリック京都 御室流京都支部から2名出瓶いたします。 ぜひご覧ください。