top of page
ninnaji_0072.jpg

いけばな
御室流

世界遺産で触れる日本文化の粋

​新年ご挨拶

「感謝を忘れず努力を」

                             御室流華務長 小田美風

 

 新年おめでとうございます。皆様にとりまして幸多き年となりますよう心よりお祈り

申し上げます。

 昨年を振り返れば、パリオリンピックでは日本選手は金20個を含む45個のメダルを

獲得、メジャーリーグでは大谷選手をはじめ多くの日本選手が大活躍の痛快なニュースに

目を細める一方、能登半島での大きな地震のみならず大雨にも苦しむことになった地域の人々に心を痛めずにはいられない年でございました。

 夏には猛暑が続き熱中症アラートが発令され、また思いがけず米不足の状態に陥ったり、改めて自然の恐ろしさを痛感することになりました。

 このような困難な昨年でしたが、私たちが今こうして無事過ごせていることに感謝し、

さらなる努力を重ね新しい希望を繋いでいきたいと思います。

 本年もよろしくお願い申し上げます。

                                 令和6年1月吉日

ninnaji_0021.jpg

御室流とは

御室流は世界文化遺産、総本山仁和寺を創建された初代門跡、第59代宇多天皇(寛平法皇)を流祖と尊崇し、伝承されている華道流派です。

仁和寺は、中世には世間の名匠、技芸練達者に称号を授与し、文化発展に寄与してきました。近世になりこの称号を授与された花道家が集まり御室流を支えることになり今日の隆盛をみるに至っています。
 

その流風は古典技法を伝承すると共に、自由ないけ花表現の道をも開き、豊かな感性の涵養をめざし、次代にいけ花の美しさと、いけ花を求める心を継承していくことを目的とした流派です。 

1.仁和寺門跡 御室流家元 瀬川大秀.jpg

​家元ごあいさつ

御室流 家元
総本山仁和寺第51世門跡
瀨川 大秀 大僧正

 今日まで伝え守られる御室流華道は、仁和寺開創宇多法皇を流祖と仰ぎ、輝かしい伝統を有しています。


 是非、御室流華道の歴史に触れていただき、さらに「花は華なり、心なり。」 の言葉のように、花は私達に人生の深さ、素晴らしさを教えてくれます。

 

 唯、花は与えられた場所で自らの命を輝かせています。私達も花のように、命を大切に日々豊かな人生を歩もうではありませんか。

​華務長ごあいさつ

御室流 華務長 小田 美風

御室流は寺院を家元とする流派で、花技、花芸を伝授することはもちろんのこと、ただ論理や技芸などの理屈だけではなく、素直に華を愛する心を育み人のあるべき道を求める流派です。

未熟ではございますが、いけばなの発展のため少しでも貢献できるよう精進いたします。

小田華務長.JPG


家元仁和寺の御室桜
(写真:令和6年4月12日撮影)

 

御室流年間行事

​伝統のいけばなをご覧いただけます

A_006.jpg

生初式

毎年、1月6日に仁和寺御所庭園の宸殿において

執り行っております。

​稚松の生花を流祖宇多法皇のご宝前に献華します。

御室流門人はもとよりどなたでも

ご覧いただける儀式です。

​仁和寺御所庭園拝観料:大人800円

(高校生以下無料(次世代への文化支援)

 

次回開催 

日時:令和8年1月6日(火)11:00~

場所:仁和寺御殿内 宸殿


御室流華道 流祖奉献全国挿花大会​
​毎年5月に家元仁和寺にて開催

令和7年度は

5月18日(日)、19日(月)

家元総本山仁和寺において開催を

​予定しております。

 

   

B_0079_edited.jpg
IMG_9211.jpg

御室流 秋の華会「時をいける」
​毎年10月~11月に
​家元仁和寺にて開催

令和6年度の展示は終了いたしました。

ご来場いただきました皆様に

心より御礼申し上げます。

御室流 支部だより

​御室流門人が各地域の華展に出瓶した作品をご紹介いたします

兵庫支部 第44回 西宮市いけばな展

令和6年6月15日(土)・16日(日)、アクタ西宮東館6階 西宮市立北口ギャラリーにて。

栃尾育久甫先生の作品
R6.6_edited
R6.6_edited
R6.6_edited
R6.6_edited
R6.6_edited
R6.6_edited
R6.6_edited

​兵庫支部 令和6年度選抜作家いけばな展

6月15日(土)・16日(日)、兵庫県公館大会議室にて。

岡山支部 西方寺 正御影供記念 いけばな展

令和6年4月27日(土)~29日(月・祝日)、岡山県倉敷市にて

横浜支部 牡丹まつりと御室流華道展
令和6年4月7日(日)から9日(月)、龍華寺にて

横浜支部 神奈川県華道展
令和6年9月4日(水)から9日(月)の会期中、2次(6日・7日)に出瓶。
メタックス体育館はだのにて。

2024_edited_edited_edited_edited.jpg

横浜支部 横浜市庁舎エントランス展示
令和6年10月7日(月)から11日(金)

2024_edited_edited_edited.jpg

横浜支部 横浜名流華道展
令和6年7月24日(水)から29日(月)、横浜高島屋にて

20241006_名流展吉野清泉_edited_edited_edited.jp
2024_edited_edited_edited.jpg
2024_edited_edited_edited.jpg
2024_edited_edited_edited.jpg
2024_edited_edited_edited.jpg
2024_edited_edited_edited.jpg
2024_edited_edited_edited_edited_edited.

御室流岡山支部いけばな展

令和6年11月3日~4日、倉敷市の遍照院にて

兵庫支部 稲美町いけばな展

令和6年11月2日~3日、稲美町ふれあい交流館にて